【資格試験・法律】勉強法【短答式・受かりたい・でも勉強してない】

先日、会社の後輩くんから、「豆腐職人さん、ぼくxx試験を受けようと思っているんですけど、どうやって勉強したらいいかわからないんです。豆腐職人さん受かってるじゃないですか。だから教えてほしいんです。」と聞かれました。

 

はい。確かに私は法律系の国家資格をいくつか持っています(弁護士ではないです。あしからず。)。それで聞きに来たんだと思います。

この試験のレベルはそんなに高いものではないので、「私xx試験受かってます(キリッ)」って言える場面なんて、その業界内で転職するときくらいしかないと思います。でも持っていないと仕事にならない場合もあるので、持っていたほうがいいというもの。まあ、要するに宅建みたいなもんですね。

で、その時に答えた内容を整理して、仕事の事情など何かしらの理由で法律系の資格試験を受けざるを得ない方々に、仕事をしながらでも受かる(私は仕事しながら受けて受かったので、多分汎用性はあると思います。)方法として公開しておこうかと思います。

 

試験勉強の方法としては、下の段階を順にやっていくのがストレスフリーかつ無駄な時間もかからないのではないかと思います。

1.過去問を解いてみる。

2.条文を読んでみる(できれば判例も)。

3.テキストを読んでみる。

4.過去問の選択肢別問題集を読んでみる。

5.もう一度、過去問を解いてみる。(そして1へ戻る。繰り返す。)

以下順に説明していきます。

 

1.過去問を解いてみる。

初めてで何もわからなくてもよいので、まずは過去問を解きます。

解けないのであれば、眺めます。読みます。

苦痛を感じるかもしれませんが、最後まで一度は読みます。

回答はまだ見ません。

これによって、自分が今の時点で合格最低ラインからどれだけの距離があるのかを体験します。

この儀式をしてから、回答を読みます。

もっとも、この段階で回答を理解しようとする必要はありません。眺める程度でも構いません。

この段階は、例えるならばサッカーの日本代表戦をテレビで見ているようなものです。ああ、こういうものなんだな、と。この時点では、オフサイドなどの細かいルールを知らなくてよいのです。

この段階で解く(読む)過去問は、直前年度のものでよいです。

ここで、直前年度のものは本番の前に自力で解きたいからあえて残しておく、という人もいるでしょう。それならそれでもかまいません。でも、本番直前に解いて合格最低点に満たなかったらショックだと思いますし、そもそもその年度の過去問とそれに関連する分野の学習を本番直前まで何もできないことにもつながりかねないので、あえて残しておくことにそこまでのメリットはなさそうに思っています。それだったら、模試を受けるなり、ぶっつけ本番にしてしまったりしたほうが良いような気がします。というか、この方法で勉強を進めると、過去問を解くことを何度も繰り返すわけですから、そのうち時間配分などもわかってきます。

時間配分の関係から、できれば試験時間と同じ時間を確保してトライしたほうが良いと思いますが、その時間を捻出できないのであれば細切れの時間でちょくちょく進めたほうがよいです。働きながら受験するという前提では、細切れの時間しか入手できないからです。機会損失のほうがもったいないということです。

 

2.条文を読んでみる(できれば判例も)。

次に条文を読みます。六法で読むのが良いと思います。ネットでも読めますが、全体像がつかめていない状態では読みにくいと思います。民法などのメジャーな法律の場合は、判例六法で判例も読んでおきます。

最初の段階では、一言一句覚えようとしたり、理解しようとして無理をしてはいけません。どうせ最初は何もわかりません。ただ、全体の構造、章立て、判例の多い条文、少ない条文などを把握しておきます。地図を眺める作業に近いかもしれません。一読したら、もう一回くらい読んでもいいと思います。

 

3.テキストを読んでみる。

ここでテキストの出番です。まあ、人によっては2と3の順番を入れ替えてもよいかもしれません。でも、テキストはあくまで2を説明し理解させるためものもですので、まず2を知る必要があると思います。もっとも、知ってるけど全然わからない、というレベルでよいです。

テキストも、一読目は全体の概要をつかむようにざっと読みます。この作業で、法律の条文の全体像、章立てとテキストの全体像、章立てとがリンクしてくるので、なーんとなくわかってきます。最初はそのレベルで十分です。

 

4.過去問の選択肢別問題集を読んでみる。

次に、過去問の選択肢別の問題集を読みます。これは、法律系資格試験ならではのものなのですが、過去問の問題では、次のうち誤っている肢を選びなさいといったような聞き方がなされるので、その肢を当該法律の分野別に整理しなおして正誤を確認するような作りになっています。これも、ざっと読みます。正誤は瞬間的にわからなければ、わからないとして回答を読みます。でも、この時点でも無理に覚える必要はありません。最初の段階では、ここが聞かれるんだな、こういう形で問題に出してくるんだな。こういう概念があるんだな。この条文とあの条文とでこう違うんだな、とかを何となくわかっていくようなイメージで十分です。

なお、この作業を、選択肢別問題集ではなく、分野別の過去問問題集で行っても構いません。もっとも、分野別過去問問題集のほうが難易度は高いので、心のハードルが上がってしまいます。なので、この1~5の作業を2周くらいしてから分野別過去問に取り掛かってもよいと思います。

 

5.もう一度、過去問を解いてみる。(そして1へ戻る。繰り返す。)

さて、ここでもう一回、過去問を解きます。そうすると、最初に解いた時より、意味が分かっているはずです。前回との差分、それが自分の成長ということになります。そして、回答も読んだら、また1に戻ります。これを試験まで時間のある限り繰り返します。

 

こんな感じで、繰り返しつつ先に進んでいくというイメージです。

法学部生向けの教科書(基本書と呼ばれたりもします)や判例集を3.のテキストとして使ってもよいでしょう。1~5を繰り返す中で読んでいけばいいのです。山口さんの「7回読み」なんていって、一冊の本をひたすら繰り返して読むというのも効果はありますが、1~5を繰り返す中で7回読んでもいいのではないでしょうか。結局、理解できる事項はその周辺事項をどれだけ理解しているかで決まります。ですので、そのテキストの内部で理解が完結するように書かれている事項であればそのテキストだけを繰り返し読むことで理解できますが、テキスト外の事項を知っていないと理解できない事項も少なからずあるはずです。話がそれますが、大学受験の世界で、現代文の問題は出題された文章の中に回答が必ずある、とか言いますが、あれは厳密に言ったら嘘です。文章の中の記載内容や論理以外に、文章の外にある知識も総動員するからこそ、文章の中に回答になりそうな記載を発見することができるのです。読解という行為は、自らの知識経験を総動員して行う推論作業です。なので、繰り返しつつ、徐々にその範囲を広げていく、そんなイメージで学習することが重要だと思っています。

 

今回は法律系の資格試験で主に選択肢の出題方式のものについての勉強法として記載しましたが、司法試験などの論述を主体とする試験の場合も、同じような手順でよいのではないかと思っています。

【海外旅行・香港】2017年旅の記録 香港3 【湿地公園・中環・飲茶・アメックスラウンジ】

「人混みはもういい。」朝起きてから妻と私が発した言葉だった。

昨日のピークトラムの行列と人混みに相当やられた二人。そして初めての地で過ごした3日目。疲れもたまってくるころだ。

とはいえ、香港で人がいない観光地なんてあるのかしら。そう思い地球の歩き方をペラペラめくってみると、香港島の向こう側に行けば楽しそうなところがありそうではないか。

ところが2人とも、もう体力がない。中環あたりまで行ってそこからバスに乗り換えて。。。って、無理だ。そもそもバスに乗って、目的地で無事に降りられる保証はない。海外でバスって、難易度高いと思うのは私だけでしょうか。。。

 

ほかに何かないかな、と読み進めていくと、香港湿地公園(公式はこちら)というマイナーそうな観光地を見つけることができた。尖沙咀から地下鉄で行けるみたいだし、ここなら移動時間もそこまで取られないだろう。そういうことで、香港湿地公園に行ってみることにした。

地下鉄で天水園という駅まで30分弱乗り、そこから軽鉄という路面電車みたいなものに乗り換え。軽鉄の車窓からは香港の住宅地が見えます。

高層マンションもたくさんあります。

香港の住宅は基本的に高層マンション。シンガポールもそうですね。東京がいかに低い建物だらけかよくわかります。東京では地震に耐えなければならないということもあると思うけど、日照権の問題や、戸建てを好む国民性などがあって、土地の高度利用がうまくなされなかったのかもしれない。まあ、そこが悪いといいたいわけではなく、むしろなだらかな光景が広がることになったことを幸運と思ったほうが良いのかもしれない。

軽鉄に10分くらい乗っていたかしら。湿地公園という駅で降ります。

天水公園駅から歩道橋で道路を渡ります。右のほうに小さく見えるオレンジ色の屋根が湿地公園のホーム。歩道橋を降りて左手の歩道をしばし歩きます。

 

やっと着きました。入口は地味。

ムツゴロウらしき置物がお出迎え。

入場料を支払い、中に入ります。ビジターセンターらしき建物を抜け、ぐんぐん奥のほうに進むと、湿地が広がります。

湿地の向こうに香港の住宅街が見えます。東京ではタワーマンションに住むのがひとつのステータスになりつつありますが、こちらではごく普通のことなんでしょう。

ここまでくると空気も心なしか少しきれいになった気がします。でも東京よりなんだか汚いような気もします。

湿地といえば、水鳥です。この子は水鳥ではないと思いますが、私たちをお出迎えしてくれました。

ここまで観光客はあまりいません。日本語なんか一切聞こえてきません。やっと海外にきてゆっくりと過ごしている実感がわいてきます。

シダ類かなにかの植物。湿地に現生する植物についていくつも解説の看板が立っていました。残念ながらあまりよくわかりません。でも感じなので言いたいことの1割はわかったつもりでいられます。

 

途中、小さな小屋があります。どうやらそこでは飛来してきた渡り鳥を観察することができるようで、とりあえず中に入ります。

すると、そこには高そうな一眼レフを構え、無言でシャッターを切る男たちの群れが。皆必死に水鳥の姿を捉えています。尖沙咀の喧噪から離れ、約40分で足音一つ立てることさえ許されない静寂の空間にたどり着けるなんて、本当に想定外でした。

周りが一眼レフで撮っている中、私はスマホでパシャリ。

ゆっくりと2時間弱ほど散策して、とてものんびりした気持ちになれました。

 

 

さて、香港での最後の夕食は、中環で飲茶をすることに。

ヒルサイド・エスカレーターをぐんぐん登っていきます。

右上の橋脚がエスカレーター。

行きたかったのは、鼎點1968というお店。トリップアドバイザーでそこそこの評価だったので、物は試しという感じでご入店。

店構えはこんな感じ。

中はそんなに広くなく、10人も入ったら満員になっちゃいそうな感じ。

とりあえずエビ水餃子やらなにやらいろんなものを頼みます。マーラーカオは必須です。

小籠包もいただきます。大き目で肉汁たっぷり。おなかいっぱいです。

飲茶を堪能して、香港最後の夜は終わりました。

 

 

4日目 帰国の日

ホテルのブッフェで朝食をすませ、早々に香港国際空港に向かいます。

帰りは電車で行きました。4日間いると香港の券売機で切符を買えるようになるのですから不思議です。でも、どうして20ドル札が券売機であんなにはじかれるのか。おかげで、もう少しで現金が足りず空港までたどり着けないところでした。偽札だったのかな。。。

空港についてからは、お土産を購入し、ランチを兼ねてオープンしたばかりのアメリカンエクスプレスのプラチナのラウンジでゆっくり過ごします。

 

イケメンの兵隊長が出迎えてくれます。

ドリンクは右手のバーカウンターで、フードは右奥のカウンターでビュッフェ形式で好きなものをとって食べることができました。もちろん無料です。

高額な年会費を払っていることを考えると、少しでも回収してやろうと意地汚い自分が出てきてしまいます。そうさ、この高額な年会費はつかの間のセレブ感に浸るための対価であり、身分が固定されていた封建時代とは異なり資本主義の現代は金で身分を買えるのだ、とかなんとか考えてみたりしながらたらふく食べてやった。食事はおいしかった。でも、ここでの滞在中に仕事のメールを片付けなければならず、、、やはりセレブにはなり切れず、所詮は労働者階級であることも実感する羽目に。

ラウンジからは飛行機が見えます。落ち着いたおしゃれな雰囲気で、2時間ほど滞在しましたが、あっという間に搭乗時刻になってしまいました。

バイバイ香港。

 

そして羽田へ帰国。

機内で、妻が「台湾楽しかったね。」という。いや違う香港です。まったくもう、、、と思っていたところ、羽田着陸時にCAがやってくれました。なんと彼女まで、「台湾からのフライトお疲れ様でした、、、」って、おいおい。乗客ドン引きですよ。

 

おしまい。

【海外旅行・香港】2017年旅の記録 香港2 【尖沙咀・ピークトラム・ぴちょんくん】

さて、夜が明けてカーテンを開けるとビクトリア湾が見えて向こうに香港島が見えるわけですが、なんかちょっとけぶってるような気がします。

というか、香港に来たのに目の前にはぴちょんくんが…。お前のせいで海外気分が台無しだよ。

天気予報と気温とPM2.5の数値が順番に表示されるのですが…、そうか、大陸から汚い空気が流れてくるのか。初香港というか初中国なので、大気汚染なめてたわ。尖沙咀(チムサーチョイと読みます。)

なんだかんだでまずは尖沙咀の町を散策します。ホテルから外に出ると、けほ。けほ。

なんか臭い。埃っぽい感じもする。

昨日は空港に着いてからすぐに迎えの車に乗ってしまったのであまり気がつかなかったけど、空気が悪い。これから3日間この空気の中で過ごさなきゃならんのか…。

街は歩道が狭く、人は多い。それで、ビルの工事現場には竹で組んだ足場。ほんとに竹で組むんだ。テレビで見たことくらいはあるので知ってはいたけど、実際に見ると、こんなんでよく仕事ができるなぁと感心。2階建てバスも初めて見る。

しばらく歩いたのち、ようやくブランチということで、初飲茶!

尖沙咀のフェリーターミナルの建物の中の功夫點心というお店。

席に通されて、注文用紙に書いてある食べたいものの名前にチェックをつけて店員さんに渡すと注文ができるという仕組み。香港の飲茶は基本このような形らしいことは後でわかった。

というわけで、さっそく小籠包とエビ水餃子らしきものとマーラーカオを注文。

味はまあまあでしたね。店員さんの態度は微妙でしたけど…。多分こんなもんなんでしょう。マーラーカオはおいしかった。

食後にショッピングモールを散策。

大陸へのフェリー乗り場というだけあって、それなりにお店はあるのですが、あまり引き寄せられるものはなかった。ほかのショッピングモールには漢方薬屋さんがたくさんあって、桂皮なんて幹ごとまるまる売っていたのには驚きました。あと冬虫夏草がやたらと売られていたこと。人気なんですね。

フェリー乗り場の上の階から見た風景。左のほうにある高層ビルは環地貿易広場というビル。高さ484メートルもあり、中にはリッツカールトンが入っているという、、、。どんな光景が眼下に広がるのだろう。すごい話ですね。

さて、午後は香港島のほうへ出かけてみることに。

香港について、初めての地下鉄。(公式はこちら

地球の歩き方を読んで、切符の買い方を確認する。

これが切符販売機。でかい。

駅名が書いてあるところをタッチすると、そこまでの運賃が表示され、お金を入れると切符(というかカード)が出てくる仕組み。

驚いたのが、ほとんどの紙幣が使えないということ。小銭を前もって用意しておかないと買えない。そう考えると、日本の切符販売機って親切よね。。。

地下鉄で海底を渡ります。中環駅で降りて、目指すはピークトラム

駅を出てから7分くらい歩いただろうか。ピークトラムのふもとの駅に到着するなり、人だかりが見えた。行列できてるやん。。。

どうやら2時間弱は待ちそうな感じ。あきらめて帰ることも考えたが、一度は登っておいたほうがいいという話を聞いてもいたので、覚悟を決めた。

行列をなす人々のほとんどは大陸からの観光客のようだ。待っている間に調べたところによると、この数年は中国国内からの観光客が増えているらしい。他方、日本語はほとんど聞こえてこない。そういえば、香港の空港を出てから日本人をほとんど見かけていない。。。もっといるかもと思っていたのだけど。まあいなくていいんだけど。

とか考えていたら、行列の前で並んでいる中国系の観光客のおばさまたちが突然果物を食べ始めた。

おなか減ってるのはわかるけど、ここで果物食べるか。手に果汁がつくけど、どうするつもりなんだろって思った瞬間、背中側の噴水の水で手を洗い始めた。。。うん、そうだよね。ここは中国だもんね。

 

並ぶこと約2時間。ようやく見えた光景は、これ。

なんだよこれ。人ばかりじゃないか。この小さなケーブルカーから大量の人間たちが吐き出され、空っぽになったそばから今度は大量の人間が飲み込まれていく。ちなみにこの時点ではまだ車両に乗り込むことはかなわず。乗れたのは2本ほどあとの車両でした。

急斜面を登っていくこと10分弱。途中ところどころ眺めの良いところに出くわす。でもなぜか座ることができず立ちっぱなしだったので、下のほうの足のふくらはぎパンパン。そしてピークタワー駅に到着。

ピークタワー内ではエスカレーターでひたすら上に上ります。このエスカレーターですが、吹き抜けの中にくっつけているせいで、下が丸見えです。そして相当高いところまで登ります。高所恐怖症の妻は途中から不安になってしまい、目をつぶりながら乗る羽目に。。。ちょっとかわいそうなことをしました。付き合ってくれてありがとう。

そしてやっと展望台に。見えた夜景はこんな感じ。

きらびやかですね、高層建築物が密集しています。私たちにとってはこの風景は非日常なので美しさを見出すことができますが、ここで暮らしている人々からするとどのように映るのでしょうか。それはそれで興味があります。

そういえばドローンがいくつか飛んでいたな。ドローンで夜景とると、それはまた違った美しさなんでしょう。でも、飛ばしてよいのかな。その辺のルールがわからないので、捕まって没収されても文句いえないよね。

ホテルに戻って、夕食は下のショッピングモール「K11」の中にある中華料理店に入り、コース料理を頼んでみました。

が、、、まずもって、メインが最初に出てきました。前菜とかスープとかはどこに行った。だが腹は減っているのでひとくちふたくちと食べる。そうしているとこに前菜がやっと出てくる。

味は普通でしたが、あまり印象はよくなかったので、お店の名前は伏せておきます。

 

そんなこんなで、香港2日目の夜は更けていきました。

【海外旅行・香港】2017年旅の記録 香港1 【成田エクスプレスグリーン車・ハイアットリージェンシー尖沙咀】

もう半年前のことになるけれども、香港に遊びに行けたので、そのときの記録を残しておきたい。

香港に行こうと思ったのは、妥協からだった。というのも、陸マイラーとしてセコセコ貯めたマイルの期限が近づいてしまったために、近くの海外への航空券に交換しようと思ったのがはじまり。

レオパレスリゾートに無料で宿泊できる同社の株主優待券を持っているので最初はグアムにしようと思っていたのだけど、そのチケットは330日先までキャンセル待ちになっていた。JALさん、ちょっと酷くないですかね?と呟きながらキャンセル待ちに申し込もうかしばらく悩んだ。悩んだ末、アジアならグアムとそんなに変わらないマイルで飛べるなあ、でも昨今の情勢から韓国だけはやめておこう他にどこかあるかな、と眺めていたら、香港の文字を見つけた。それでチケットを探してみると、11月に空きがあったのでポチッとしてみた。かくして、香港に行くことになった。

行きは成田から、帰りは羽田着になったので、車で行くのはやめた。成田までどうやって行こうか悩んだ。ほとんどリムジンバスを使っていて、電車で行ったのは学生のときの一回しかなかった。しかもその頃は学生らしくお金がなかったので、スカイライナーや成田エクスプレスなどの有料特急ではなく、京成の普通の列車に乗った。

そうなると、その頃果たさなかった夢を叶えたくなるものである。私は、成田エクスプレスの、それもグリーン車に乗ることに決めた。

さて、2017年11月25日当日。新宿駅から成田エクスプレスに乗る。グリーン車は革張りシートで、偉くなったような錯覚すらした。車内はこんな感じ。

 

 

 

 

 

 

 

成田に着く。乗る便は、JL735。

少し空港内でぶらぶらしてから、搭乗。

飛行機の中で「君の膵臓を食べたい」を鑑賞。思わずに大泣きした。

 

香港国際空港(公式はこちら)に着いてから、ホテルへの送迎ハイヤーに乗った。

初めての香港、そして深夜の到着だったので緊張から疲れもたまっていることだろうと思い、電車で行くのはハードルが高いと感じられたので、ホテルに

送迎のハイヤ―を依頼したのでした。

メルセデスのSクラスでした。初めて乗った。。。

そしてホテルに到着。

宿泊したのは、尖沙咀(チムサーチョイと読むそうな。)にあるハイアットリージェンシー尖沙咀(公式はこちら

アメックスのコンシェルジュデスクにホテルのリストアップをしてもらい、こちらに予約を取ってもらいました。というのも、ひょんなことからプラチナカードのインビテーションをもらってしまったので、そんなにセレブではないのですが、一度経験してみるのもよいだろうということで、入ってしまったのです。年会費は高額ですが、コンシェルジュの人が私のかわりにホテルの探索や予約など面倒なことをやってくれるので、その人件費を考えればまあよいかな、と。24時間電話でご対応いただけるのも非常に助かるところです。

ホテルに到着して、部屋で一息ついたら日付が変わってしまいました。香港初の食事はコンビニのカップ麺。。。でも無事に到着できたのがなによりです。

この日はこれで就寝。

 

翌朝部屋のカーテンを開けると、、、こんな景色が。

このあとも香港の旅は続きます。

 

先々週から一気に咲き出した桜。花粉で外に出るのが億劫になるこの時期の大事なカンフル剤。

ほぼ毎日見ているのが新宿中央公園の桜。この時期になると昼でも夜でも何かしらのイベントをやっていて、食べ物の出店がある。夜間は公園内の道にテーブルセットが並んでいて、会社帰りのビジネスマンが桜を見ながら一杯やっている。家の近くで花見ができるのは素晴らしい。

  

ここ数年欠かさず花見に行くのは、埼玉県の幸手にある権現堂。今回は夜に行ったので菜の花とのコラボレーションは残念ながら観られなかった。堤の上に連なる桜は圧巻。ちょうど満月だったので、あわせて月見も。

関東の桜はそろそろ見納めですね。

今月は、東北に桜でも見に行けたらいいな。